インプラントの歴史を知る

出来る限り健康な歯を残したい
インプラントに向いている人の傾向と言えば、出来るだけ健康な歯を残したいと考える人です。「インプラント自体、抜歯するのになぜ?」と思うかも知れません。インプラントは既に神経が死んでしまっている歯や、欠けてしまっている歯に行う治療です。
確かにこれらの歯は抜歯して、根幹にインプラントを埋め込まなければなりませんが、隣の歯を含む別の歯に負担をかける事はありません。入れ歯やブリッジに関しては隣の歯に負担をかけてしまうので、ケースによって別の歯治療をしなければなりません。
歯は骨に近く、1本でもなくなるとフェイスラインが崩れてしまう。または咀嚼に問題が生じる危険性もあります。これらを回避したい方にもインプラントは向いています。
審美的な治療を受けたい人
人工歯であるインプラントは自然歯の様に、形が歪なものはありません。歯は顔のパーツの中でも特に見られる場所なので、歯並びが悪い。あるいは欠けてしまっている場合はコンプレックスになります。
人前で口を開ける事が出来ないのはストレスですし、口腔周りの筋肉が衰えると咀嚼や発音に問題が生じる場合もあります。これらで悩んでいる方にもインプラントは向いている治療と言えるでしょう。形や色を歯科医師と一緒に決める事が出来るので、インプラントとは分からない自然な歯を手に入れられます。
口元のコンプレックスが解消されると性格も明るくなり、毎日の生活が楽しくなります。矯正治療が難しい場合はインプラントを検討するのも良いです。
この記事をシェアする